英語・おもてなし・経営の3つを主軸とした目白大学のゼミです。
3年研究テーマはDiet Requirementです。
宗教・信条・アレルギー・病気などの様々な理由で食事に特別な希望がある人について学んでいます。
About
目白大学 外国語学部 英米語学科の中のゼミです。
英語・おもてなし・ビジネスコミュニケーションの3つを主軸とし、吉田晴美准教授のもとで学んでいます。
先生紹介
准教授 吉田晴美
一言: 英語「プラスα」を獲得してほしい。私は経済の側面からそのプラスαを提供します。
自信を持って!世界に目を向けよう。エキサイティングなことがたくさん待っている。
研究テーマ
-Dietary Requirement-
私達はDietary Requirementについて学んでいます。
これは、日本語でいうところの食事規定に当たります。宗教や信条、病気やアレルギーなど様々な理由により食事に気を使わなければいけない人たちについて研究し発信していきます。
吉田ゼミは、会社を意識して運営部・総務部・マーケティング部の3っに部署分けがされています。
運営部(ゼミ長・副ゼミ長)
ゼミ長:ayaka
副ゼミ長:riko
仕事内容:
・毎ゼミのスケジュール決めとリマインド。
・各部署、各人の現状把握。
ゼミ全体の運営をしています!
総務部
部長: ayaka
部員: ayano・ayumi・miu・misato
仕事内容: ゼミ内で使うパソコンの準備
特別な仕事内容: ゼミ合宿の計画
夏にあるゼミ合宿では、総務部が行き先や、予定を全て組み、4年生を含めたゼミ生に発表します。
当日も総務部が他のゼミ生を引率していきます。
普段のゼミの中では、できることは少ないですが、ゼミ合宿では総務部が主役となり活躍できる場であると思います!
マーケティング部
部長: anzu
部員: chika・natsuko・mai
仕事内容:
・Facebookでの毎回の活動報告
・ポスターやチラシの作成
・ページ更新
私達は、「吉田ゼミ」と言うゼミとしてのブランド力を高める事を目標とし、活動報告としてのFacebookの投稿は週ごとに担当を変え、それぞれの投稿により"いいね"の差は出るのか、又どうやったら増やせるのか考えています。
活動
日経新聞発表
毎週1人ずつ、日経新聞の中から気になった記事を抜粋し他のゼミ生に発表します。
中々新聞を読む機会がなく、知らないこともたくさんありましたが、これに取り組む事で興味関心が広がり知識の幅も広がりました。
先生の講義
新聞発表での補足や研究テーマについての講義に加えて、社会人としての基本や礼儀などを教えていただきます。
ゼミ合宿(夏休み中)
総務部の元夏休みにゼミ合宿が行われます。
総務部は、行き先を決めたり、それを決めるためにプレゼンテーションを行ったり、旅行会社の方にアポイントを取り一緒にコースを作り上げたりします。また、当日の引率や、事前のコース確認、会議室の準備など様々な事を取り仕切り、総務部の一大イベントになります。
その他の活動
今年度は、ゼミで初めての目白大学の文化祭『桐和祭』への出店と、特別養護施設神楽坂でのハロウィンイベントなどを行いました。